
皆さんこんにちは。
ファストファッションの登場以降、ファッションも使い捨ての感覚で、
そのときそのときのトレンドを気軽に楽しむ傾向が強まったように感じますが、
その一方で、❝安いだけの商品は買わない。品質やデサインに納得できれば
高額な商品でもお金を出す❞というように、
良いものを身につけたいという市場の欲求も高まっていて、
実際に価格帯は高いが、他と差別化できるようなこだわりブランドの売上が伸びてきている
というのが、いまのアパレル産業の状況。
値段の安い高いはあまり関係ないと思いますが、せっかくならお気に入りの服や靴を、
いつまでも美しく、そして長く着続けたいですよね。
そこで本日は、洋服や靴のお手入れ方法について、私が実践しているもので、
簡単にはじめられるものをいくつかご紹介したいと思います。
ファブリーズ
皆の味方、ファブリーズ!着る度にクリーニングに出すなんてことはできないので、
毎日のケアとして、外出してついてしまったタバコの臭いなどを取るには、
コレが非常に役立ちます。
暑い夏に汗をかいた後にパンツなども、裏返してファブリーズを全体にかけ、
干しておくだけでもやらないのとは全然違います。
家に帰ったらファブリーズ!無いと軽くストレス、ファブリーズ!
とはいってもそれだけではアカン(笑)ので、
定期的に洗濯、もしくはクリーニングに出すようにはしましょう。
洋服ブラシ
ジャケットやスーツ、冬物のコートなどの日ごろのお手入れには、洋服ブラシが役立ちます。
職人によって、馬の毛などでつくられたものなどもあり、
私が使用しているものも、最初オーダーしてから届くまで何ヶ月もかかりました
こういったものは値段も安くないので、買ったなら使おう!という気にさせられますね笑
使い方としては、生地の地の目に沿ってはらい出すように使います。
ハンガー
保管するときには、それぞれの服にあったハンガーを選択すると良いと思います。
特にテイラードジャケットは肩が命!しっかりと厚みのある、
肩幅にあったハンガーにかけて保存しましょう。
最近ではお気に入りの一着に合わせた、オーダーメイド製のハンガーなどを扱う店もあり、
意外と奥深いです。
くれぐれも、ハリガネ製の細いやつにパッとかけたままにだけはしないように注意してください!
Tシャツの干し方
ハンガーネタでもうひとつ。Tシャツは、一回着たら洗濯するように、
非常に着たり洗ったりを繰り返す機会が多いアイテムです。
買ったときのようなシルエット(洋服の形)をできるだけ崩さないためには、洗濯後の干し方が大切です。
普通に首から通すのでは、水に濡れた洋服の重さでどんどんひっぱられてしまい、
乾く頃には首と肩がだらんだらん、という危険性があります。
それを避けるためには、写真のように腹で二つ折りにして
ハンガーのバー部分にひっかけると良いでしょう。
素材によって違う靴のケア
革製の靴も洋服と同様、扱い次第で寿命が大きくかわるアイテムです。
だからこそ、お店には沢山のシューケアグッズが並んでいますが、
あまりに多すぎてどれを選んで良いかわからないという方も多いと思いますので、
簡単に説明したいと思います。
写真にあるのはそれぞれ、デリケート革に使えるクリーム、スエード用の
ブラシと消しゴム、ミンクオイル、油性のクリーム(黒)です。
柔らかいカーフ素材にはデリケート革用クリーム。スエード靴にはクリーナーやクリームはつけずに
汚れを消しゴムで消したあとに全体をブラッシング。
レッドウイングのブーツなどアメリカン的なタフなレザーにはミンクオイルを軽く塗りこみ、
革靴などにはクリーナーで汚れを落としたあとに油性クリームを軽く塗りながら
布で磨いてツヤを出していきます。
靴のお手入れや靴磨きの方法については様々な流派があり、
人によって全く言っていることが違うのですが、私の基本はこうです。
クリームはTシャツのような生地の綿製の布を人差し指と中指に巻きつけ、全体に伸ばしていきます。
このとき、クリームの塊が靴に残らないように注意しましょう。
全体に薄くのばし、トゥ(つま先)などは念入りに磨くことでツヤの濃淡が出て、
より美しい靴となります。
梅雨もあけ、いよいよ本格的に暑い夏がやってきましたが、
ビジネスでもプライベートでも、パリっと手入れされた美しい服と靴を身にまとい、
爽やかに乗りきれるよう頑張りましょう!
機会があれば他のアイテムや、今回紹介したアイテムのケア方法についても、
より細かいところまで掘り下げてご紹介できればなと思います。
完全成果報酬の営業代行会社
株式会社ブルーアース

Hatch

最新記事 by Hatch (全て見る)
- 寒さに負けない!冬を快適に過ごす為のおすすめアウター - 2016年12月2日
- 体験からわかった!アパレルPR事務所の仕事について - 2016年11月18日
- 知られざる月の不思議な力!これからは美容もビジネスも「月光浴」がカギ!? - 2016年11月12日